申し送りは「SBAR(エスバー)」を意識して

top middle bottom

これを知っておけば大丈夫!申し送りのコツ

「SBAR」を活用しよう

申し送りをする際には、医療安全対策で用いられる「SBAR(エスバー)」という手法を活用することをおすすめします。SBARを活用することで患者に何が起きているのかを把握しやすくなります。

「SBAR」を活用しよう

SBARとは

SBARとは

SBARは「Situation(状況)=起こっている事柄と状況」「Background(背景)=患者に関すること」「Assessment(アセスメント)=実際に患者の対応をした看護師の見解」「Recommendation(提案)=看護師としての要望や提案」の頭文字を取った言葉です。現状を把握し、なぜそのような状況になったのかを確認した上で、どこに問題があるのか評価を行い、解決するにはどうすればいいかを提案します。SBARは患者の容態が急変した際に用いられることが多く、的確に情報を伝えられます。

Situation

Situation

「血圧低下」「頻脈が見られる」といった情報を指します。例えば、「バイタルの数値の変化」「脈拍の急激な上昇」「突然の胸痛の訴え」などの情報です。申し送りの際にやりがちなミスが、この次に伝えるべきBackgroundと一緒に要点がまとまらないまま報告してしまうことです。Backgroundを長々と説明していると、聞いている側は何が重要なのかが分からなくなってしまいます。そのため、まずは何が起こっているのかを明確に伝えなければなりません。収集した情報や根拠をきちんと伝えることを意識してください。

Background

Background

情報やデータ、気になる点以外の情報を伝えます。例えば、「皮膚は湿潤している」「四肢に力が入らずはっきり話せない」「この患者は慢性腎不全で人工透析を行っている」といった情報です。

Assessment

Assessment

患者の状況や背景を伝えた後は看護師としての見解を示します。実際に患者の状況を見ている看護師には詳細なアセスメントが求められます。申し送りの際には「心筋梗塞による発作を起こしているようです」などと伝えます。まだ明確な原因や状況が掴めない場合でも、「徐々に状態が悪くなっているようです」「原因は不明ですが状態は悪化しています」などと伝えましょう。状態が急激に悪くなっている場合は、いかに重大性を伝えられるかがカギになります。

Recommendation

Recommendation

看護師が必要だと考えることを提案します。医師が到着するまでの間、看護師として何ができるかを考えてください。すぐに医師が駆けつけられない可能性もありますが、そういったときこそ冷静に対応しましょう。医師の診察や処置が終了した後は今後のことについても確認しておかなければなりません。例えば、「現在バイタルサインの観察は3時間ごとでしたが1時間ごとに変更していいでしょうか」などと率直に伝えてください。
以上がSBARのポイントです。どれか1つでも欠けると正確に申し送りをすることができないので、きちんと順序立てて伝えるように意識してください。

今の職場は申し送りが長い!どうすれば?

  • 転職エージェントの利用が最も効率的 転職エージェントの利用が最も効率的

    求人を探すなら転職エージェントに登録してください。専任の担当者が希望に合う求人を紹介してくれます。面接の日程調整や条件交渉を代行してくれるので、働きながら転職活動をする場合でもスムーズに転職先を決められます。

  • 残業が少ない職場を狙おう 残業が少ない職場を狙おう

    残業が少ない職場は「回復期リハビリテーション病棟」「慢性期病棟」「皮膚科」「精神科」です。病院以外だと「クリニック」「保育園」「デイサービス」などの施設も残業が少なく、余裕を持って働けます。

  • 申し送りノートの書き方 申し送りノートの書き方

    申し送りノートを活用すればスムーズに必要な情報を伝えられます。あらかじめ定型文を作っておいて、起こった事柄をあてはめていきましょう。伝えるべき情報は職場の方針によって多少異なるので、臨機応変に対応してください。